2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
子どもは「なんで?」と聞いてくることがあります。 親としたら答えれるものは答えるけど、わからないときや面倒なときは「知らない」と素っ気なくしていることがありませんか? 子育ての悩みでも「なんで?」と聞かれて答えることが出来なくて困っている・…
保育士あるある第6弾になります。 ほいくしなら共感できること間違いなし! 休憩時間や一息入れたいときに読んでみてはいかがでしょうか? 保育士は3月にしか辞められないという暗黙のルールから、子どもの可愛い姿などを4コマで紹介していますので、見やす…
過保護な関りってどんなかかわりでしょうか? 過保護なかかわりをすると、子どもが大人になったときに大きなものを失ってしまいます。 失うものは思考力です。 思考力は社会で必要な能力の一つですので、子どものころから育む必要があると考えています。 過…
今回は「嘘」についてまとめました。 嘘には保身のためにつく嘘・人間関係を円滑にする嘘・相手より優位にたとうとする嘘・自覚のない嘘があります。 男性がつきやすい嘘、女性がつきやすい嘘には違いがあります。また、男性の嘘が女性にバレてしまうのはな…
保育業界に男性保育士が参入して45年が経とうとしています。そんな男性保育は女性にモテなくてはならないと思います。保育士あるあるで男性保育士はモテないとあります。女性に嫌われる男性の特徴とはなんでしょうか? 男性保育士だけでなく、私生活でも応用…
保育・社会のことをまったく知らないみじゅくさんが、りっぱな保育士になるために日々勉強していく姿を描いたストーリーになっています。 保育のこと、社会のこと、保育士あるあるを組み込んでいるので、みじゅくさんと一緒に様々なことを学べるようになって…
保育・社会のことをまったく知らないみじゅくさんが、りっぱな保育士になるために日々勉強していく姿を描いたストーリーになっています。 保育のこと、社会のこと、保育士あるあるを組み込んでいるので、みじゅくさんと一緒に様々なことを学べるようになって…