モチベーション
こんにちはー かず君です☆ 今回は「こんな上司がいたらいいな」という勝手な妄想の記事になります。 みなさんも自分の保育園にこんな先生がいたらいいなって思うときありませんか? 私は園長という立場から、その場に上司がいるということはないので、自分が…
こんにちは かずこよです☆ 今回は職場にいる嫌な人について書いていきます! いますよね、なんか嫌だなって思う人 嫌だなって思われる人の特徴ってどんな特徴かな。 気になったため、色々と調べ、まとめてみましたので興味のある方は続きを読んでみてはいか…
こんにちはー かずこよです☆ 今回はこんな記事を見つけてしまいました・・・ news.yahoo.co.jp 現在保育園では感染予防をしている園がほとんどだと思います。 マスク着用から始まり 検温・体調チェック パーテーション設置 日に数度のアルコール消毒・掃除 …
子どもをやっと寝かせたのに、少しの物音で起きてしまい、また最初化rあやり直し・・ 起きる時にないてしまい、周りの子を起こしてしまう・・ 子どもの眠りで悩んでいる親や保育者が沢山いると思います そこで、今回は眠りについての悩みの解決へのヒントに…
年金についてどのよう思っていますか? 老後の役に立てたいと思っている方や、本当にもらえるの?と不安に思っている人がいると思います。 年金は保険のようなもので老後を安心するだけでなく、もしもの時にも活躍します。 繰上げ受給・繰下げ受給・遺族年金…
誰にでも初めて出会う人がいます。 新しいクラス・新しい職場・取引先・サークル、趣味の集まり・合コン・電車の中など、いつでも新しい人と出会う機会があります。 そんな中、第一印象というものはとても重要で、一度持った印象はその後なかなか変えること…
あなたの周りに「要するにこういうことですよね?」「つまりそういうことなんですね」と話をする度にこんな言葉を使っている人いませんか? こういった人に人生1度は出会ったことがあるのではないでしょうか? みなさんはこういった言葉を言う人は好きですか…
仕事をしていると必ずクレームというものが出てきます。 クレームは悪いことではありませんが、お互いに嫌な気持ちになります。 クレームが起きたときにはどのように対応していますか? ただ謝ればいいと考えている方はいませんか? 謝ればいいと考えている…
怒りを感じたら6秒待ちましょう。なぜなら、怒りの感情はスタートダッシュが早すぎて他の感情が追いつきません。6秒待てば理性が追いついてきて、冷静に物事を考えられるようになります。 怒りで失敗はしたくありませんよね。 しかし6秒もまてる自信がないと…
怒りは弱いものに伝染していきます。それが職場でも家庭でも。 保育の世界でもやはり上司がいつも怒っているという施設があるのではないでしょうか?あなたにも怒りが伝染してしまいます。 怒りが伝染するとパワハラをしてしまうリスクが上がってしまうと考…
社会人こそ本を読んだほうがいいのではないでしょうか? 知識を入れておいて損はなく、むしろ武器になります。 なんで本を読んだほうがいいの?と感じている方はブログを読んでみては?
過保護な関りってどんなかかわりでしょうか? 過保護なかかわりをすると、子どもが大人になったときに大きなものを失ってしまいます。 失うものは思考力です。 思考力は社会で必要な能力の一つですので、子どものころから育む必要があると考えています。 過…
今回は「嘘」についてまとめました。 嘘には保身のためにつく嘘・人間関係を円滑にする嘘・相手より優位にたとうとする嘘・自覚のない嘘があります。 男性がつきやすい嘘、女性がつきやすい嘘には違いがあります。また、男性の嘘が女性にバレてしまうのはな…
保育・社会のことをまったく知らないみじゅくさんが、りっぱな保育士になるために日々勉強していく姿を描いたストーリーになっています。 保育のこと、社会のこと、保育士あるあるを組み込んでいるので、みじゅくさんと一緒に様々なことを学べるようになって…
保育・社会のことをまったく知らないみじゅくさんが、りっぱな保育士になるために日々勉強していく姿を描いたストーリーになっています。 保育のこと、社会のこと、保育士あるあるを組み込んでいるので、みじゅくさんと一緒に様々なことを学べるようになって…
どうせが口癖になっている人が周りにいませんか?また自分自身の口癖になっていませんか? 「どうせ」は自分の人生に投げやりになっているだけでなく、人間関係にも影響があります。 保育士あるあるで、「どうせ」と口癖になっている保育士がいますが、果た…
保育士なら絶対にわかる!「保育士あるある」を集めました☆ 「あ~それわかる」と共感できる保育士あるあるばかりです。 子どもあるある・保育士同士あるある・仕事あるあるが詰まっていて、保育士ならわかる面白さがあります。 冒頭文 保育園での生活の中で…
保育士なら絶対にわかる!「保育士あるある」を集めました☆ 「あ~それわかる」と共感できる保育士あるあるばかりです。 子どもあるある・保育士同士あるある・仕事あるあるが詰まっていて、保育士ならわかる面白さがあります。 冒頭文 保育園での生活の中で…
保育士のみじゅくさんが保育士として成長していくストーリーを4コマで紹介しています☆ 保育士あるあるを混ぜながら書いているので楽しんで見てみてください☆ 人の悪いところばかりに目が向いてしまう人が周りにいませんか? そういった人は信頼を得ることが…
保育士あるあるを4コマで紹介します☆ 保育士なら思わず「あ~わかる」という保育士あるあるを集めました☆ 今回で第3弾になります! もはや保育士の職業病なのではということも描いています。 保育士は食事が早くなったり、買い物も保育のものばかりだったり…
世界的に新型コロナウイルスが流行して早くも半年が経とうとしています。 新型コロナは全世界で驚異的な影響を与えており、全世界で緊急事態の対策がされています。 日本でも外出の自粛が推奨され、現在でも家庭で過ごしている方も多いと思います。 オンライ…
学歴、技術・知識は同じなのに仕事を任せられる人と任せられない人がいますが、なぜでしょうか。 それは約束事を守るか守らないかの違いによって生まれる信頼関係が原因でした。 あなたは仕事を任せてもらえていますか?もし任せてもらえていないのであれば…
こんにちは、現役保育士のかずこよです☆ 人は常に様々な行動をしています。 しかし、面倒だな、どうしようかな、今日はいいやと思い、行動しないことがあるのではないでしょうか。 行動しなかったことでチャンスをのがしたり、やっとけば良かったと後悔した…
こんにちは、現役保育士のかずこよです☆ 今、世界的に新型コロナウイルスが流行し、感染を予防するには 石けんやアルコール消毒液などによる手洗いを行ってください。 また、咳エチケットとして、感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをする際、…
モチベーションが上がらない、相手のモチベーションをあげたい・・・そんな悩みを持っている人はたくさんいます。 モチベーションの上げ方についての記事になりますので、ぜひ今後の参考にしてみて下さい。
こんにちは☆現役保育士の、かずこよです☆ 今回の記事は、人に優しくできない人や、なんで優しくしないといけないの?と考えている方に是非読んでみてもらいたい内容となっています。 // 優しい みなさんは自分のことを好きですか? なんで人に優しくするの?…
人間関係ってどこでも付きまとう問題。良い人間関係を作るには何ができるのか悩んでいる方に読んでもらいたい記事になっています。
// こんにちは! 現役保育士のかずこよです☆ 今回の記事は大人って楽しいの?楽しくないの?ということを考えていきます。 まず子どもから見た大人はどんな感じでしょうか? 大人は自由で何でもできて楽しそうだなと見られる大人がいるいっぽうで、 暗い表情…
こんにちは、現役保育士のかずこよです☆ 今回の記事は、保育園や幼稚園では当たり前のようにしている「手遊び」についてのお話をさせていただきます☆ 手遊びの効果って? 保育士や幼稚園教諭のあいだで手遊びというものを知らない人はいないと思います。 で…