子育て・保育のお悩み解決日記

子育て・保育士のお悩みを現役園長が解決します!

「保育園のみんなを刺し殺す」。こんな電話が来たら子どもをどのように守りますか?

f:id:hoikuQuestion:20211106081259p:plain

こんにちはー

かずこよです☆

こんな事件がありました。

news.yahoo.co.jp

 

こんな電話が急に来たらどうしますか?

ほんとに怖いです・・・

 

この事件では予め電話が来たので、警察に通報し、園を守ってもらえましたが、予めこんなことを言ってくる親切(?)な犯人はいません。

事件が起こるときはいつも急で、インターフォンを受け「宅配です」と言って入ってた人が急に刃物を出してきたり、散歩先の公園で子どもが刺されたりしてしまうこともあります。

 

 

日本は安全な国と言われていますが、日本の中にも危険人物は必ずいます。

今まで、事件に合ったことはありませんが、今後絶対にないかというとそうではないと思っています。

予め電話をしてきてくれれば、準備ができますが、突発的な事件で本当に対処が出来るか不安です。

しかし、私たちはいくら突発的な事件でも対応が求められ、子どもを守らなければなりません。

子どもは自分の身を自分で守れないので「養護」しなければならない

子どもを守る準備はできていますか?

突発的な事に対応することはできますか?

私は準備が出来ていないかもしれません・・

 

 

こんな時に少しでも役立つのが「訓練」です

もし、宅配業者として施設内に侵入されてしまったら。

公園で遊んでいるときに危険人物に遭遇してしまったら。

けが人が出てしまったら。

子どもが人質に取られてしまったら。

どんな想定でも考えておく必要があります。

訓練通りになるとは思いませんが、予め想定しておくことで冷静さが保たれるはずです。

 

 

保育士がパニックになってしまっては何も守れません。

冷静な判断ができるために「訓練」が必要になります。

こういう時はこういった連携を取ろう。

この時は誰が子どもを集めよう

侵入されたら、男性保育士が応援にいく

自分の身も守りながらも、どこまで守ることが出来て、どういったことが起きたら守れないと判断をするのか

いろんな決め事が連携の中核になるはずです。

しかし、訓練では想定していなかったこと・連携が取れるような状況でないなどの時はどうすればいいかその場で考えなければなりません

 

 

思考をするために冷静が必要で、冷静でいられるように予めいろんなことを想定した訓練が必要

保育園では「防犯訓練」として、最低1年に1回は行っているはずですが、毎年入れ替わるメンバーで1年に1回。しかも年度初期に行えない場合、訓練前に事件が起きてしまったら連携もとれずパニックになるだけだと思います。

私は防犯訓練を年の初期・中期・末期の3回行うことが良いことなのかと思います。

自施設で年に3回の訓練はしていないけど、こういった事件があるたびに、振り返る必要があるなと感じています。

みなさんも、この記事を読んで、振り返るきっかけに繋がればなと思います。

「子どもを守る」。絶対的に必要な考えです。

 


保育士ランキング