こんにちはー
かずこよです⭐︎
入院三日めになりました
痛くて痛くて痛み止めがないと寝られません。。。
保育園は今どんなふうになっているのかな?
と、思ったら土曜日だってことに今さっき気づきました
園からは連絡が入っていないため、とりあえず事件が起きていないんだろうと思います
隠蔽されていたらめっちゃ困る。。。。
みんなを信じているんでそれはないだろう
離れてみて感じたけど(恋人みたい)
任せられるって人とそうでない人ってやっぱりいるなと思う
あの人のクラスは大丈夫だろう・あの人のクラスはちょっと荒れていそう
こんなことを思ってしまう自分がいる
これが相手に伝わってしまったら、信頼関係は崩れていくのかな
信用することも大事だけど、信用しすぎることはなかなかできないな
やはり「過ぎる」という言葉がよくない
気をつけていかねば!!
前回は存在感がないのが良いと言いましたが、どうしてこう思うのかというと
「管理・見張られていると、どうしても萎縮してしまって、保育者の本来の良い姿が見られなくなると思う」からです。
本来のいい姿とは
「子供にとっていいと思う保育を自発的に行ってもらいたい」です
保育者はこども優先に計画を立てると信じています。
中には「自分が楽をしたい保育」をする人がいますが、少数派でしょう。
子どものことを考えて実践してくれるのは一番いいことだと思っています
そこで失敗があれば次につながる反省をすればいい
そして次にはより良い保育をしていけばいい
これが子どもにとって最善の利益!!
なんとなく安全に過ごすでは物足りない
保育者自身のやりたいを発揮させるためにも、管理をせず、挑戦できる環境を作る
これが私の役目だと思っています。
これが逆に完全な管理型の施設長だった場合、何をやるにも施設長の顔色を伺って保育をしなければなりません
この保育なら怒れれないかな?注意されないかな?
こんな考えをしながら保育をしていかなければなりません。
上司に怒られない保育を保育者はしたいのでしょうか?
多分ほとんどの保育者はnoと答えるでしょう
保育者も自分の得意分野で挑戦したいと思っているであろうということが前提条件になりますが、やりたいことをさせてあげる
もちろん出てはいけない範囲を伝える。範囲を超えたらそれは注意する
範囲とは理念であったり、保育目標であったりします。
これさえ守ればだいたいOk⭐︎
みなさんはどんな施設長のもとで働きたいですか?
教えてくれる方はコメントでお願いします⭐︎