子育て・保育のお悩み解決日記

15年以上の保育経験と園長経験で、あなたの子育ての悩みを親身にサポート!

ビジネスマネジャー検定に向けて①

f:id:hoikuQuestion:20220129133459p:plain

こんにちはー

かずこよです☆

なんと最後の更新から2ヶ月近くたってしまいました。

更新していないのですが、毎日アクセスは一定数あったため、本当にうれしかったです。

更新できなかった理由として、仕事が忙しいということがメインですが、これは言いわけですね💦

更新できなかったもう一つ原因が、資格取得に向けて勉強を始めたということです

なんの資格かというと

「ビジネスマネジャー検定」

これは東京商工会議所が主催している資格で、主に管理職のための資格になります。

心理から簿記・戦略・フレームワークなど幅広い知識を学ぶことが出来るため、相当良資格だと思います!!

 

取得ではなく勉強というだけでも十分価値はあると思います。

しかし、テキストを開いてみると謎の文章ばかり・・

さらに過去問を見てみると、問題の意味すら理解不能状態。。

こりゃ真剣に取り組まないと全然だめだなということで、テキスト読みから勉強を始めました!

わからないことばかりだっため、新しい知識としてたくさんインプットしました。

テキストの7割は頭に入っていないと思いますが・・・

なので、これからはアウトプットの時間ということで、ブログで少しづつアウトプットして知識の定着化を目指していきます。

保育士が書くブログとして読んでいただいていたかもしれませんが、これからは少しの間、路線変更していきますのでごご了承ください。

自分が園長や施設長になりたいと考えている方・マネジャーになりたいと考えている方だけでなく、少し目線を高くしたいという方には勉強になることもあると思いますので、一緒に勉強していきましょー☆

 

では、さっそく始めていきます。

そもそもマネジャーってどんなミッションを持っているのかというと

「チームとしての成果を出すこと」が最重要なミッションです。

これはテキストでも何回か出てきた言葉なので、マネジャーとはと聞かれたときにすぐに「チームとして成果を出すこと」と言えるようにしていきたいです。

で、そのマネジャーには5つの役割があります。

・目標を共有、浸透させる

・戦略を策定・実行・問題解決しながら目標を達成する

・チームのエネルギーを最大化する

・部下を育成し評価する

・リスクを迅速かつ適切に処理する

これが役割で、まとめると

チームは目標無しでは何をしていいかわかりません。なので目標を明確化しメンバーを導いていくことが必要です。

また、具体的な事業計画を策定し、目標達成を目指します。事業計画を策定するにはまずは、現状を分析・把握し、目標との差を確認することが必要です。

いわゆる

目標ー現状=課題

このような式で表すことができます。

この課題を解決するためには、チームの力を最大限に発揮させることが求められるため、部下とのコミュニケーションを大切にし、モチベーションを高めたり、長所を生かし、短所を補うということをしていきます。

そして、その中で次世代を担う人材を育成をする責任が生まれます。

人材を育成させるためには、まずは自分が成長しなければいけないので、マネジャーは自己啓発を怠らないようにしていく。

課題を解決していく中でリスクというものがでてきます。

リスクを予め予想し防止策を考えておくということも必要ですが、「緊急時」にどう乗り切るかが重要な役割です。

 

f:id:hoikuQuestion:20220129130605p:plain

 

 

 

 

 

次に、マネジャーの資質として「真摯さ」が最も大切な資質です

真摯さの中にも「業務に対する真摯さ」「部下に対する真摯さ」「自分に対する真摯さ」があります。

業務に対しては途中であきらめない粘り強さと強い意志で、積極的にリスクに取り組む・課題に取り組むという姿勢です。

部下に対する真摯さは、リーダーとして信頼されるために必要不可欠なもので、部下に対して正面から向き合い・絆に繋げていきます

自分に対する真摯さは、何が正しいかを見極める基準を持つことが大切です。

なぜ真摯さが必要なのかというと、部下からの信頼を得るために、いかに誠実かという姿をみせなければついてきてくれません

 

マネジャーの資質というものがあるけど、自分にも資質はあるのかな?と少し不安でしたが仕事に対して・部下に対して・自分に対して素直に向き合うということをしていけば良いと思うので、いけるかも!!と思いました☆

そして、マネジャーになるということは、立場が上がるということで、今までとは責任のも持ち方が変わってきます。そして、チームにとって影響力のある存在になるので、立ち振る舞いにも気をつけなければならなくなります。

状況にあった服装・言葉使いが必須になり、状況に応じて、個性を出していい場面と出してはいけない場面を見極める力も必要になります。

ここまでが第1章でテキストの1ページ目から15ページ目になります。。。

最終ページを見ると343ページ。。。

果てしない情報量です。

しかし、保育所保育指針の解説も同じような量だったような気がします!

 

これからは全てのページを書いていくわけではなく、「言葉」として覚えなければならない単語を中心にアウトプットしていきます☆

テキストの中には「マズローの欲求段階」や「XY理論」・「エゴグラム」などなんとなく聞いたことがあるような内容もありますので、これからも一緒に学んでいきましょう☆

今回のようにまとめていきますが、自分の中でしっかり理解していないことを発信しているため、わかりづらいかと思いますが、伝わりやすい言葉・表現・実際の保育の現場を例に挙げたりしていきながら楽しく進めていきますのでこれからもよろしくお願いします(^^)/

 

関連記事

 

www.hoiquestion.com

www.hoiquestion.com

www.hoiquestion.com